こんにちは。みはです。
先日ずっと気になっていた国マレーシアに家族で初めて行ってきました。
マレーシアは英語が母国語ではないけれど英語が話せる人が多いと聞いていたので
おうち英語を7年近くやっているわが家の子どもたちが英語を話す機会もあるかなと思って楽しみにしていました。
今回はそんな子供たちの様子をお伝えしたいと思います。
こんな場面で英語を使ったよ

行きも帰りもマレーシア航空の飛行機でした。
機内食を選ぶ時に「チキンか魚のどちらがいい?」と聞かれたりしますがCAの方は
親に聞いてきて聞かれたことを私が子どもに聞いて。という流れだったので「オレンジジュース」とか答えるのみでした。でも帰りの飛行機では長男が「Would you give me some water?」みたいなことを言っていました。
コンドミニアムに泊まったのですが1階にコンビニがあり300円位のおもちゃも売っていました。後で買おうと思って行ってみるとお目当ての色のおもちゃがなくなっていて子どもたちがブーブー言っていたので「自分で在庫あるかきいてみな」と提案したら聞きに行きました。
私は遠くから見ていたのでどんな感じで話したのか分からないのですが店員さんが探してくれていました。
帰ってきてから子どもに変化はあった?
3泊4日の短期間だけだったので目に見えて何か変わったことはないです。
でもきっと親の私たちが「何言ってるのか分からない💦」とか言いながら英語でマレーシアの人たちとコミュニケーションを取っている姿を見て英語の必要性は行く前よりは感じているのではないかと思います。
まとめ
子どもたちが初めての海外旅行で英語はどれくらい使ったか?について綴らせて頂きました。
日本でも料理の注文は親がしたりしてるのに海外で英語でオーダーしてみな。といっても
難しかったようです。当たり前ですね。
またコンドミニアムのプールでインド系の子どもたちがいたり公園にも沢山の子どもたちがいましたがこういう子どもたちと遊ぶチャンスがあればもっと良かったな。と感じました。
これから海外旅行に子連れで行く方の何か参考になればうれしいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント