小学校入学までに身につけさせておいて。と学校で言われたこと

日々の事

こんにちは。みはです。

まだまだ幼く感じるわが子。でも、もうすぐ小学生!

新しい生活で困らないようにあれこれ心配してしまいますよね?

今回はわが家が入学説明会に参加した時に学校から「入学までに

身につけさせておいてくださいね」と言われた事をお伝えします!

スポンサーリンク

入学までのしつけ【生活の準備】

自分でできるようになろう

・使った道具の後片付けができる。

自分で衣服を身に着けたり、脱いだ衣服をたためる

・脱いだ靴を揃えられる。

トイレ(和式・洋式)の使い方を知り、手洗い・手拭きができる。

・歯磨き・洗顔ができ、鼻水をかめる。

・身の回りの整理整頓ができる。

・靴やスカート等の紐が結べる。

・用便の後始末ができる。

・長い髪を束ねられる。

・授業の見学中、使った体操着を袋にしまい忘れて

次の授業中も机の上に出しっぱなしの子を発見^^;

でも補助の先生がしまうのを助けてくれていました。

・トイレの和式は今でもうちの子は使えません(小2)

・紐もいまだに片結びしかできません。

でも特に困ったという事は言っていませんよ^_^;

規則正しい生活習慣

・「おはようございます」「ありがとう」等のあいさつができる。

・早寝早起き

毎日規則正しい排便をする。

・うちの子は毎日しないし規則正しい時間でもないです。

物を大切に

持ち物を丁寧に使える

・自分の物がわかり、他と区別ができる。

・授業中、教科書やノートに落書き。自分の筆箱も落書きだらけ。

消しゴムはえんぴつを刺して穴をあけてしまい、すぐにボロボロに。(これは私も小学生の頃やった)

返事ははっきりと

・「はい」「ちがいます」「そうです」等の返事ができる。

困った時、具合の悪い時は、はっきりと伝えられる

・困った時は先生(担任じゃない先生でも)や友達に伝える

という事は何回も息子に話しておきました。

食事について

・好き嫌いなく何でも食べられる。(アレルギーの場合は除く)

・良い姿勢で食べられる。

・箸・スプーン・お茶碗等、正しい持ち方ができる。

20分位で食べきれる

・ゆっくり食べる子のママは気にしてました。

アナログ時計を見せて時間を『見える化』して「長い針が7までに食べようね」

などど声をかけて練習すると良いですよね。うちの幼稚園では年長さんから

時計を見て行動する練習をさせてくれていました。

その他

・保護者の氏名、自分の住所、電話番号が言える

・学校名が言える。

自分の名前が読み書きできる

・今でも自宅住所の番地までは知らないし電話番号も伝えていないです。

・自分の名前が読めればOKの学校もあるみたいです。

入学までのしつけ【学習の準備】

話を聞ける子・話ができる子に

・目を見て人の話が聞ける子に

・連絡帳に何て書いてあるのか分からず息子に聞いても『?』の事が多々あり

連絡できるママ友がいて本当に助かりました。

小2の今は「先生が△△って言っていたよ」としっかり伝えてくれるように。

書くことが好きな子に

正しいえんぴつの持ち方を

・自分の名前を書けるように。

・三角えんぴつを使うと正しい持ち方が自然にできておススメ!

読むことが好きな子に

・読み聞かせを中心に本とのふれあいを。

・読み聞かせは語彙が増えるだけでなく、自分の気持ちを言葉で伝えるための表現力も付くので

大切ですよね。

まとめ

今回は小学校の入学説明会で入学までに身につけさせておいてください。と

言われたことをお伝えしました。

それぞれ学校によって違いがあると思いますが、

1つの学校の例として参考にして頂ければ嬉しいです。

うちの子は先生の話が聞けなくて連絡帳に書いてある事も意味不明。

筆箱は落書きだらけ。この子大丈夫かな?と本気で不安になり

親も初めての小学校生活なので心配するあまり

キツく怒ってしまった事も多々ありますが、

そんなうちの子でもあの頃に比べて随分成長しましたよ(小2)

これから子供の小学校生活がスタートするパパママとそのお子さんが

楽しく学校生活を送れますように。

以上。お読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました