【習い事】スイミングスクール上達しない小学2年生このまま続ける?

日々の事

こんにちは。みはです。

子どもの習い事でスイミングをさせているご家庭って多いですよね?

うちも長男がやっていたのですが引越しで退会。そして先日別のスクールに体験に行きスイミングを続けるつもりでいたんです。しかし長男のスイミングスクールの様子を見学した時に「このまま続けるべきなのか」と迷いが出てきてしまいました。

スポンサーリンク

スイミングを続けるべきなのか迷った理由

子どもの上達が遅い

長男が最初にスイミングに通い出したのは3歳前半。お風呂で顔にお湯がかかると泣くほど嫌がっている様子をみて「水慣れ」の目的で始めました。暴れるとか泣いてしまうことはなかったものの

1人でプールに入ることは嫌がり先生におんぶされたままプールに入り何もやらずに終了。

まだ時期が早かったかも?と思い2ヵ月くらいで辞めました。その後は幼稚園年中・年長で二日間の短期教室に通ったりしました。私は小学1年生の春から週1で習わせようと考えていたのですが、コロナで始めるチャンスを逃し小1の2月から3歳の時とは別のスクールに習い始めました。コロナ渦で10か月こちらのスクールに通って親が見学できたのはスクール初日のみでした。そして引越しで退会。こちらのスクールの泳力基準は25段階で長男は21級まで合格。「とびつき」ができる段階でした。20級は「ボビング」(水底をけりジャンプできる)(水底まで立ち飛び込み)ができなくて合格できないまま退会でした。

そして引越し先でスクール探しをして体験授業に参加。親も1名だけ見学可能とのことで約1年前に見学したきりの息子のスイミングスクールの様子を見れることになりました!

「えっ!まだ水怖がってる!?」

これが私が息子のスイミングスクールの様子を見た時の感想です。

腰が引けてる・・5分間のお楽しみタイムでビーチボールなどで遊ぶ時間にプールに入らないでボール遊び・・

こんなに水に慣れないならそら上達遅いよな…

子どもが得意な習い事をさせるほうがよいのでは?

見学で息子の様子を見て向いていないことにお金と時間と労力を使うのはもったいないのでは?

息子がやりたいと言っていたロボット教室に通わせてあげるほうが良いのでは?

という考えが頭に浮かび近所のロボットじゃないけど実験教室を調べたりしました。しかしサイエンス系って月謝が高くて通わせてあげるのにハードルが高い。スイミングスクールの2倍以上の月謝でした。

スクールは厳しいとこ?やさしいとこ?どっちがいい?

3歳の時と先日体験をさせてもらったスクールは別の地域の同じスクールで厳しめ。最近退会したスクールの指導はやさしめでした。

優しいコーチのメリット・デメリット

メリット→子どもが楽しく習える

デメリット→指導が優しいから進級がなかなかできない?

厳しいコーチのメリット・デメリット

メリット→厳しいから子どもが甘えない。進級早いかも?

デメリット→やる気をなくすかも?

今後続けるならこれをする!

私は長男がやりたいことを習わせてあげる方がいいかなと思い(月謝が高すぎるけど)長男に話をしてみたら「泳げるようになりたいからスイミングスクールは続ける」と言っていました。ただ体験をしたスクールは長男には合わないようなのでまた別のスクールを体験したいと思っています。

そして新しいスクールでは前回こうしておけば良かった・・と思うことをするつもりでいます。

コーチにこちらから息子の様子を聞く

前のスクールでは数回コーチが息子の様子を話してくれた以外こちらから息子の様子を聞くことはありませんでした。

息子の様子を見れたら「まだ水怖がってるよ・・」とか分かって相談もできたのですが

見学するチャンスもコロナで無く、なかなか進級しないとは思いつつそのまま来てしまいました。

なので新しいスクールではコロナで見学ができなくても息子の様子をコーチに聞いて親ができるサポートなど知りたいと思っています。

まとめ

今回はうちの長男のスイミングスクールを続けるべきかどうか悩んでいる話をお伝えさせて頂きました。

本人が「泳げるようになりたい」という気持ちがあるので続ける方向でいこうと思います。でも「辞めたい」と言ったら泳力基準を参考にしてここまでは頑張ろう!その後やめよう。という形にしたいと思っています。習い事って色々始める前も始めてからも悩みますよね?これから水を怖がっているけどスイミングスクールに通わせてみようかなと考えているご家庭の何か参考になれば嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました